お祭りに行ってきました

皆さまこんにちは✨

今週から一気に涼しくなってきてついに秋に突入ですね✨

 

少し前ですが東北に行ってきました✨

以前から行きたかった青森のねぶた祭りと秋田の竿燈まつり🏮

 

ねぶた祭りは、跳人(ハネト)という衣装を着れば踊り手として巨大なねぶたと一緒に跳ねながらお祭りに参加できるということを知り、それは絶対にやらなければ!!✨と思い、ラッセラ〜〜♬と掛け声をかけながらガッツリ跳ねてきました!!o(^▽^)o

初めて参加してみてなんといっても地元の方の跳人の跳ね方がスゴイ!!!とても力強くて、素敵で感動しました✨✨

 

秋田の竿燈まつりは今年になって知ったお祭りでした。

竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈り、病魔などの悪疫祓いの意味をもつ七夕のねぶり流し行事の一つで江戸時代から続いているそうです✨

一番大きい竿で、大若は長さ12m重さ50kgにもなるものを毎年妙技会で競い合います!!

その迫力と言ったらすごかったです!!

私も15kgの小若を持たせてもらいましたが、これを片手の手のひらに乗せてバランスを取るのがとっても難しい

秋田の人は幼稚園の年長さんから1番小さい幼若で練習して、大きくなったら大若でかっこよく演技できるように頑張ってるそうです✨

地元の伝統行事をみんなで守っていくのって素敵ですよね✨

 

青森も秋田も四季折々色んな絶景が見れて色々観光できますし、食べ物も美味しいので何度でも行きたいところでオススメです(⌒▽⌒)✨✨

 

肌寒くなってきて体調も崩しやすくなるのでみなさん十分に気をつけてくださいね^ - ^

 

一覧に戻る